先輩インタビュー
仕事の結果が明確に表れる点にやりがいを感じます
マルイファーム
2020年度 入社
2020年度 入社
押ヶ段種鶏場(鹿児島県伊佐市)
生産管理
M.T(熊本大学 理学部)
生産管理
M.T(熊本大学 理学部)
- 現在の仕事内容
- 一般的に鶏肉として売られている鶏の親にあたる種鶏を私は現在育てています。なかでも私が所属している農場は、産まれてから卵を産める状態になる直前までの間、種鶏を飼育する場所です。そこでは、餌やり、ワクチン投与、設備・飼育器具の保守・点検などが行われています。入社1年目のため、鶏や飼育方法についての知識・技術を蓄えながら改善点がないか思案しているところです。
- 今の仕事のやりがい
- 仕事の結果が明確に表れる点に私はやりがいを感じます。例えば、飼育環境の整備が出来ているかどうかは鶏の生死や活力の有無などリアクションとして現れるほか、産卵率や残存率(生存率)といった数値としても現れます。良い結果が得られたときは達成感が得られますし、悪い結果でも改善策を考える上で役に立ちます。どちらにせよ、明確な結果が得られることは仕事をするうえでのモチベーションの維持に繋がっています。
- この会社に決めた理由
- 鶏肉・卵をお客様にお届けするまでに必要な業務の多くをグループ内で行うという事業形態から、柔軟な対応・改革が出来る点に魅力を感じたからです。例えば、マルイグループは飼料製造をグループ内で行っているため、気候や原料の価格やニワトリの状態などグループの都合で飼料の配合を変えることができます。 また、住居手当などの福利厚生が比較的充実しているというのも理由の1つでした。
- 仕事で失敗したこと、またそのときの対応は?
- 飼育場所の保温のためにビニールを張る際、先輩への確認不足により本来とは異なる張り方をしてしまったことがあります。保温には問題がないものの、後の作業の邪魔になる可能性があったため、その時は先輩に助言をいただき、ビニールを一部張り直しました。そして、このような失敗を繰り返さないために、現在は事前に詳細な確認を行い、わからないところはその都度質問しながら「わかったつもり」にならないようにしています。
- 職場の雰囲気は?
- 一言で表すなら、人当たりの良い方が多い、働きやすい職場です。一緒に働く先輩方は、丁寧に仕事を教えてくださり、質問に対しても熱心に回答してくださる方が多い印象です。期待を言葉にしてくださる方もいて、ますます頑張ろうという気持ちになれます。また、冗談好きな方も多く、時には笑いながら仕事をすることもあります。